突然ですが、あなたはお酒は好きですか?
お酒というのは、日本伝統のSAKE(日本酒や焼酎)の事です。
私は好きです♪旅行先ではかなりの確率で酒蔵に立ち寄ります。
なぜか?というと、日本では各地でご当地のお酒を造っているからです。
お酒を造っていない地域を探す方が珍しいぐらい「地酒」という文化が各地に存在している訳です。
自他共に認めるお酒好きの私は、そこにしかない地酒に興味を持ってしまったんです。
お酒好きが高じて、オリジナルのお猪口&ぐい呑みを作ってしまいました。
私は現在、ポーセリンアート教室という、白磁器の絵付けを指導する教室の運営を行っています。
絵付けを通して食の文化を知って頂いたり、器の歴史の話をしたりもしているのですが…いつだったか?器の雑談の中で「料理は目でも楽しめる」という話をしていた時に、思い浮かんだ事があります。
私としては、「お酒も目で愉しめるはず♪」と。
特に、日本酒はビールやワインと違って、基本的に無色透明です。
濁り酒やどぶろくなど、白濁色のお酒も存在している事はもちろん存じていますが、日本のお酒でイメージするのは、基本的に無色透明かと思います。
その無色透明である事を活かして、素敵なお猪口やぐい呑みが作れないかな?と。
そんなアイディアが浮かんでしまったのです。
M-LaRicオリジナルぐい呑み 金魚が泳ぐ金魚杯
「お酒はゆっくり注いできゅッと呑む。」
その昔、親戚の叔父さんに言われた事を、今でも素直に実践している私。
お猪口の中に無色透明の水を注ぐこの行為を、少しだけ楽しい行為に変える事が金魚杯のテーマでした。
ゆっくり注いでいくと、まるで金魚がお猪口の中を泳いでいるように見えます。
お酒を目で愉しむ事が出来る瞬間ですね。
器の中に金魚のデザインを施したお酒が楽しくなるお猪口&ぐい呑みは、以下M-LaRicオンラインショップでご注文頂けます。
余談ではありますが、金魚杯をご注文頂いたお客様から「孫の分も欲しい」というご要望を頂きました。
晩酌をしていたら、お孫さんにお猪口を取られてしまったのだとか…(笑)。
お水を入れて飲んでいたらしいです。可愛いですね。
きっとおじいちゃんと同じ、呑兵衛の気分を味わいたかったのでしょうね。
そんな事例もふまえまして、金魚杯はセットでのご注文をお勧め致します。
M-LaRicオリジナルぐい呑み 女性にお勧め! デザイン ぐい呑み
お猪口やぐい呑みのデザインでは、なかなか見かけないモノをあえて施してみました。
ストライプデザインもございます。
今後のリリース予定の酒杯として。
- 白磁器ベースのワイン杯
- ガラスに絵付けを施した酒杯各種
こんなデザインのモノが欲しい!など、ご要望がありましたら、お気軽にご連絡ください。